日本との違いを知り、グローバルで活躍!海外コミュニケーションのヒント

目次

異文化間での円滑なコミュニケーションは、ビジネスや人間関係の構築において最も重要な要素です。日本と海外の文化的な違いに着目し、コミュニケーションの基本や特徴、成功するビジネスコミュニケーションに関する知識を獲得することで、ビジネスを有利に展開することができます。この記事では、異文化間でのコミュニケーションに関する理解を深め、ビジネスを成功につなげるポイントを探求します。

1.海外と日本のコミュニケーションにおける文化背景

1-1.日本と海外のコミュニケーション文化の基本

日本と海外のコミュニケーションには、いくつかの基本的な違いがあります。日本では、謙虚で控えめな態度が重んじられます。相手の立場や感情を考慮した上で、間接的な表現や暗示を用いることや、集団の調和が重視されるため、グループの意見や決定が優先されることもあります。一方、海外では、より直接的なコミュニケーションが求められ、個人の自己表現や主張、意見、独立性が尊重されます。さらに日本では、目線や身振り手振りなどの非言語コミュニケーションが重要視され、言葉以上に情報を伝える役割があるとされます。一方、海外では日本と同様に表情やジェスチャーも重要ですが、コミュニケーションのスタイルや文化によってその重要性や解釈が異なります。これらの違いを理解し、適切なコミュニケーションスタイルを選択することが、異文化間での円滑なコミュニケーションの鍵となります。

1-2.文化的価値観がコミュニケーションに与える影響

異なる文化間では、コミュニケーションのスタイルやパターン、優先順位が異なります。たとえば、個人主義的な文化では、個人の自己表現や意見の尊重が重視され、自己主張が求められる一方で、集団主義的な文化では、集団の調和や一致が重視され、個人の意見よりもグループの意見が優先されます。このような文化的な価値観の違いは、人々の思考や行動に大きな影響を与えます。そのため、異なる文化間でのコミュニケーションにおいては、相手の文化的背景を理解し、適切なコミュニケーションアプローチを取ることで、誤解や摩擦を避け、効果的なコミュニケーションをとることができます。

2.日本と海外、コミュニケーションの違い

2-1.日本におけるコミュニケーションの特徴

一般的に日本人は自己主張が苦手と言われています。なぜ日本人は自己主張できないのでしょうか。それは、日本は、「孔子型」のコミュニケーションスタイルだからだと、私たちカルチャリアでは考えています。孔子型とは、かの孔子が弟子に講釈するように、目上の人の話を目下の人が聞くスタイルであり、聞き手が話し手に意見や意義を申し立てることはほとんどありません。さらに、日本では謙虚であることが美徳とされてきました。人に迷惑をかけてはいけないと言われて育つので、失敗は許されない、だから失敗しない無難な方を選ぼうとします。そんな価値観もあってコミュニケーションも控えめで意見をあいまいなものにしていると、海外では自分の意見を持っていない人とみなされてしまうのです。

2-2.海外におけるコミュニケーションの特徴

一方、海外(主に欧米諸国など)では、コミュニケーションがより直接的であり、意見や感情を率直に表現することが一般的です。このようなコミュニケーション方法をカルチャリアでは、「ソクラテス型」コミュニケーションスタイルと呼んでいます。日本の「孔子型」とは対をなすソクラテス型とは、双方向で意見交換や対話をしながら物事を進めていきます。そのため、相手と活発に議論すること、積極的な発言は評価されます。海外では言ったもの勝ちであり、自己主張しないと淘汰される社会なので、生き抜くためには自分を主張していかないといけません。

2-3.ビジネスコミュニケーションの違い

成功するビジネスコミュニケーションを行うためには、相手の文化や慣習を理解し、適切な対応が必要です。柔軟性を持ち、相手の立場や期待に配慮したコミュニケーションを行いましょう。

まず、会議の進め方では、日本では意見を控えめに述べることが一般的です。議題に対して慎重に考え、一致を重視するため、事前の根回しが必要な傾向があります。一方で、海外では議論を活発化させ、積極的に自分の意見を述べることが求められることがあります。

メールの書き方では、日本では丁寧かつ簡潔な表現が重視されます。敬語や謙譲語を使用し、相手の立場や感情に配慮した文章を書くことが一般的です。一方で、海外では直接的かつ明確な表現が好まれます。簡潔で具体的な情報を伝えることが求められます。

交渉スタイルも異なります。日本では譲歩や妥協を重視し、関係性を損なわないようにする傾向があります。一方で、海外では価格や条件の交渉において、競争力や自己主張が重視されることがあります。

2-4.非言語コミュニケーションの理解

日本と海外の非言語コミュニケーションの違いは、文化や習慣の違いによって生じます。具体的な違いとしては、表情や身振り手振りの使い方、視線の扱い、そして身体的な接触の程度が挙げられます。日本では、表情や身振り手振りは控えめで、感情を抑えた表現が一般的です。また、視線は相手の目を見ることが重視され、礼儀正しさや尊重の意思を示す要素とされます。一方で、海外では表情や身振り手振りが豊かであり、感情や意図を強調する役割があります。視線の扱いも、相手とのコミュニケーションを取る際に直接的な視線を交わすことが一般的です。

例えば知らない人と目が合った時の反応として、日本と海外では違いがあります。日本では、目が合った場合でも、瞬間的に目をそらしたり、他の方向を見たりして、相手との間に適度な距離間を保とうとしたり接触を避けるでしょう。一方、海外では目が合った時に、微笑んだり、挨拶をすることが一般的です。また、文化や地域によっては、目が合った際に会話を始めることもあるかもしれません。

非言語コミュニケーションの違いを理解するためには、異文化理解が必要です。例えば、日本人が海外でビジネスを行う際には、相手の豊かな表情や身振り手振りを通じて、彼らの感情や意図をより正確に把握することが重要です。逆に、海外の人が日本でビジネスを行う際には、控えめな表情や身振り手振りから感じ取ることができない情報もあるため、言葉以外のコミュニケーションにも注意を払う必要があります。

3.外国人を雇用する際のポイント

3-1.ジョブディスクリプションを提示する

外国人を雇用する際は、仕事上の役割と責任、期待値の明確化やコミュニケーションの効率化、業務遂行のサポートなどの面でジョブディスクリプション(職務記述書)は有効です。ジョブディスクリプションを提示することで、どのような仕事をするのか、どのような責任を負うのか、仕事の期待値や成果を明確にすることで、彼らが期待通りの業務を遂行できるようになります。また、ジョブディスクリプションには、業務内容や役割が明確に記載されているため、仕事を正しく理解し、新しいチームでのコミュニケーションが円滑に行われます。このように、ジョブディスクリプションは従業員の役割や責任、期待値を明確にするツールです。しかし、日本従来の雇用スタイル、いわゆるメンバーシップ型を採用している企業では、職務範囲が限定されておらず、役割や責任が明確に定義されていないことがあるため、ジョブディスクリプションを作成すること自体が難しいとされる場合があります。そのため、ジョブ型雇用の進んでいない企業では、例えば、業務の説明やトレーニング、定期的なフィードバックや評価など、従業員の役割や責任を明確にするための他の方法やツールを検討する必要があります。

3-2.語学力の確認

外国人を雇用する際には、応募書類に記されている自己申請の語学力と、実際の語学力の差異を確認することは非常に重要です。なぜなら、自己申告と実際の能力との間に差異が生じた場合、業務遂行に影響を与える可能性があるからです。特にコミュニケーションが重要なチームにアサインを考えている場合には、適切な語学力を持つ候補者を選定する必要があります。そのため、面接やビジネスでのコミュニケーション能力をテストする機会を設けることが役立ちます。また、実務経験や学歴などを通じて、語学力の裏付けとなる情報を収集することも必要です。

3-3.採用後のフォロー

外国人が新しい国や文化に適応するのは簡単なことではありません。外国人を雇用する際には、採用後のフォローもしたほうがよいでしょう。具体的なフォロー内容としては、文化への適応支援や言語的なサポート、仕事を理解するためのトレーニング、生活支援体制の構築、そしてコミュニケーションの促進などです。また、言語の壁を乗り越えるために日本語の教育や通訳サービスを提供し、業務や生活でのコミュニケーションを円滑にするなど、社会や地域の文化に慣れるためのサポートを提供することが重要です。さらに、仕事の理解やトレーニングを通じて、外国人が期待通りの業務を遂行できるように支援し、彼らが困難に直面した場合はサポート体制を整えることも大切です。最後に、定期的なコミュニケーションの場を設け、意見や懸念を気軽に話せる環境を整えることで、従業員の満足度と生産性を向上させることができます。

4.まとめ

海外と日本のコミュニケーションは基本的に違います。日本では控えめで謙虚な態度が重んじられ、間接的な表現や集団の調和が重視されます。一方、海外ではより直接的で個人主義的なコミュニケーションが求められ、自己主張や意見の尊重が重視されます。非言語コミュニケーションにおいても、日本では目線や身振り手振りが重要視されますが、海外では表情やジェスチャーも重要です。

そのため、海外ビジネスで成功するためには、日本では控えめな姿勢が求められる一方で、海外では積極的な自己主張が重視されるという違いをふまえて、会議の進め方やメールの書き方、交渉スタイルなど、ビジネスにおけるコミュニケーションの相違について理解することが重要です。

また、外国人を雇用する際には、ジョブディスクリプションの提示や語学力の確認、採用後のフォローが重要です。ジョブディスクリプションは役割や責任を明確にし、コミュニケーションを効率化します。また、語学力の確認や採用後のフォローは外国人の適応をサポートし、業務の円滑な遂行につながります。

ジョブディスクリプションの作り方がよく分からない、異文化コミュニケーション方法についてもっとよく知りたいなど、グローバルビジネスを成功させたい企業様を私たちカルチャリアではお手伝いをさせていただきます。

海外拠点ほったらかしで何億損していますか?

海外拠点の人事制度全般を見直すことでコストをスリム化。組織としての生産性を向上させることで組織の活性化、人材の定着が可能となります。

■過去25年間で2800社以上の日系企業をサポート
■24か国にわたる人事プロジェクトに従事
■5年間で合計約6.3億円の削減を実現!

カルチャリアの“世界で勝ち抜く”グローバル人事戦略サポート「MaxHR」の詳細はこちら

シェア:

上部へスクロール